
ワードプレスの投稿記事には「カテゴリー」と「タグ」をそれぞれ設定することができます。
このとき「名前」を決めると「スラッグ」もほぼ半自動的に設定されますが、「説明文」も指定できることはご存知でしょうか。
今日は、ここで指定した「カテゴリー」と「タグ」の説明文をテーマファイルの任意の箇所で出力する方法を紹介します。
その方法はとても簡単
タグの説明文を出力したいなら以下のコードを。
<?php tag_description(); ?>
カテゴリーの説明文を出力したいなら以下のコードを、それぞれテーマファイルの任意の箇所に記述します。
<?php category_description(); ?>
オススメの使い方としては、カテゴリーやタグのアーカイヴ一覧を表示させる際に、<head> 〜 </head>内の「description」や「title」要素の中で使う方法です。
うまく利用すればSEO的な効果も見込めるので覚えておくと便利です。
 
						 
								 
								 
							![【Font】日本人ならゲシュタルト崩壊必至のフォント[Electroharmonix]が話題になっています。:サムネイル](https://on-ze.com/blog/wordpress/wp-content/themes/onze-blog-2024/inc/thumbnail/600x360x80-b9d8188b8fbabe8adf79fbdd200c9586-electroharmonix-a.png)