
ジワジワと HTML5 が普及しつつある今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。
策定が進められている HTML5 ですが、先日、2014年7月31日に W3C により 最新の仕様が公開されました。
そこで改めて全要素を一覧にしてまとめたので、ぜひご活用していただければと思います。
2021年1月にW3Cが「HTML Living Standard」を正式な勧告として発表。HTML5は廃止となりました。
HTML Living Standard
W3C : HTML Living Standard
ちなみにHTML5では全108個の要素が策定されています。
HTML Living standardは日々更新されているため、細かな仕様についてはその都度公式アナウンスを確認することが必要です。
文書メタデータ
head | ヘッド | Documentに関するメタデータの集まり。 |
---|
title | タイトル | 文書のタイトルまたは名前。 |
---|
base | ベース | 相対リンクの基準となるURLを指定。 |
---|
link | リンク | 別のリソースと関連付ける。 |
---|
meta | メタ | title、base、link、style、script要素を用いて、様々なメタデータを表す。 |
---|
style | スタイル | CSSスタイルシートを指定。 |
---|
セクション
body | ボディー | 文書のコンテンツ。 |
---|
article | アーティクル | 自己完結した構造のセクション。 |
---|
section | セクション | 文書またはアプリケーションの一般的セクション。 |
---|
nav | ナビ / ナビゲーション | ナビゲーションリンクをもつページのセクション。 |
---|
aside | アサイド | 補足的なセクション。 |
---|
h1 | エイチワン | セクションの見出し。h1からh6まであり、h1は最高ランク。 |
---|
h2 | エイチツー | セクションの見出し。h1からh6まであり、h2はランク第2位。 |
---|
h3 | エイチスリー | セクションの見出し。h1からh6まであり、h3はランク第3位。 |
---|
h4 | エイチフォー | セクションの見出し。h1からh6まであり、h4はランク第4位。 |
---|
h5 | エイチファイブ | セクションの見出し。h1からh6まであり、h5はランク第5位。 |
---|
h6 | エイチシックス | セクションの見出し。h1からh6まであり、h6はランク第6位。 |
---|
hgroup | エイチグループ | 見出しのグループ化。HTML5.2 で一度廃止されたが、Living Standard では復活。 |
---|
header | ヘッダー | ヘッダー。前置き。またはナビゲーション補助のグループ。 |
---|
footer | フッター | フッター。誰が書いたか、リンク、著作権など、そのセクション関する情報を含む。 |
---|
address | アドレス | 連絡先。 |
---|
グルーピングコンテンツ
p | ピー | 段落。 |
---|
hr | エイチアール | テーマの区切り。 |
---|
pre | プレ | 整形済みテキストのブロック。 |
---|
blockquote | ブロッククォート | 別のソースから引用されているセクション。 |
---|
ol | オーエル | 順序付きのリスト。 |
---|
ul | ユーエル | 順不同のリスト。 |
---|
menu | メニュー | li要素で表される項目の順不同のリストの形式からなるツールバー。 |
---|
li | エルアイ | リスト項目。 |
---|
dl | ディーエル | 記述リストの作成。 |
---|
dt | ディーティー | 記述リストの名前。 |
---|
dd | ディーディー | 記述リストの値。 |
---|
figure | フィグキャプション / フィギュア・キャプション | イラスト、図、写真、コードリストなどに注釈を付けるための参照図版。 |
---|
main | メイン | 文書の主要なコンテンツ。 |
---|
div | ディブ | div要素自体は、特別な意味を持たず、特定の範囲をグループ化する際に使用。 |
---|
テキストレベルの意味づけ
a | エー | リンクを設定。 |
---|
em | エム | 強調。 |
---|
strong | プレ | 重要。 |
---|
small | ブロッククォート | 小さな注釈。 |
---|
s | エス | 順序付きのリスト。 |
---|
cite | サイト | タイトル・著者名・URL。 |
---|
q | キュー | 別ソースからの引用。 |
---|
dfn | ディーエフエヌ | 定義される用語。 |
---|
abbr | エイビービーアール | 略語・頭字語。 |
---|
ruby | ルビ | ふりがな。 |
---|
rt | アールティー / ルビー・テキスト | ルビテキスト。 |
---|
data | データ | コンピュータ可読データ。 |
---|
time | タイム | 日付・時刻。 |
---|
code | コード | ソースコードの文字列を表示。 |
---|
var | バー | 変数。 |
---|
samp | サンプ | サンプル・別のプログラムからの引用出力 |
---|
kbd | キーボード | ユーザーの入力 |
---|
sub | サブ | 下付き文字 |
---|
sup | サプ | 上付き文字 |
---|
i | アイ | 異なる品質のテキスト。(分類学上の名称・専門用語・思考・他言語の慣用句など。) |
---|
b | ビー | 異なる品質のテキスト。(キーワード・製品名・記事リードなど。) |
---|
u | ユー | フォント(文字)に下線(アンダーライン)を引く。 |
---|
mark | マーク | 該当テキストをハイライトして目立たせる。 |
---|
bdi | ビーディーアイ | 書字方向(文字が表示される方向)を周囲から切り離す |
---|
bdo | ビーディーオー | 書字方向の指定。 |
---|
span | スパン | 特定の範囲のグループ化。 |
---|
br | ビーアール | 改行 |
---|
wbr | ダブリュービーアール / ワード・ブレーク | 改行位置の候補。 |
---|
以上。
前バージョン HTML4.01 から、かなり大きく仕様が変わった要素もあります。ウェブ制作者の方は一度すべての要素に目を通しておきましょう。
2021年現在、主要なWebブラウザはすべて「HTML Living standard」に準拠しています。