なんとなく聞いたことがあるけどちゃんとした意味がわからない、なんとなく使っている、そんな言葉がたくさんあるのではないでしょうか。
Webマーケティング業界では独自の言葉が使われています。
「聞いたことがあるけど正確な意味がわからない」、「なんとなく使っているけれど全容を理解していない」と感じる用語が数多くあるのではないでしょうか。
そんな方々のために、この記事ではWebマーケティングで頻繁に使用される用語をピックアップし、それぞれの意味を解説していきます。
- コンバージョン(Conversion)
- サイトに来訪したユーザーが目的のアクション(例:購入、登録、ダウンロード等)を取ること。
- 直帰率(バウンスレート)
- ウェブサイトに訪れたユーザーが、他のページを見ずにすぐに離れる割合。
- エンゲージメント
- ユーザーがコンテンツや広告とどの程度積極的に関わっているかを示す指標。
- インフルエンサーマーケティング
- 影響力のある人物を活用して商品やサービスを宣伝するマーケティング戦略。
- リスティング広告(Listing Ad)
- 主に検索エンジンの検索結果ページに表示される、キーワードに連動した広告。
- CPV(Cost Per View)
- 動画広告などで視聴数に応じて広告費が計算される方式。
- KPI(Key Performance Indicator)
- 業績評価指標の一つで、業務の達成度を数値化して評価する指標。
- SEO(Search Engine Optimization)
- 検索エンジンの自然検索結果におけるウェブサイトの表示順位を向上させるための技術。
- SEM(Search Engine Marketing)
- 検索エンジンを利用したマーケティング手法。SEOやリスティング広告などが含まれる。
- SMM(Social Media Marketing)
- ソーシャルメディアを活用したマーケティング手法。
- CTR(Click Through Rate)
- 広告のクリック数を表示回数で割ったもの。広告の効果を測定するための指標の一つ。
- CPC(Cost Per Click)
- 広告がクリックされるごとに広告主が支払う費用。
- CPM(Cost Per Mille)
- 広告が1000回表示されるごとに広告主が支払う費用。
- CRM(Customer Relationship Management)
- 顧客との関係を管理し、顧客満足度を向上させるための戦略。
- ROI(Return on Investment)
- 投資に対する収益の割合。投資効果を測るための重要な指標。
- A/Bテスト(A/B Testing)
- 2つの異なるバージョン(AとB)を対象として、どちらがよりパフォーマンスが高いかをテストする手法。
- ユーザーエクスペリエンス(User Experience - UX)
- ユーザーが製品やサービスを利用する際の体験や感じ方を指す。
- ユーザーインターフェース(User Interface - UI)
- 人間と機械とのやり取りのための媒体。ウェブサイトやアプリなどでは、ユーザーが操作を行うための要素(ボタン、メニューなど)を指す。
- コンテンツマーケティング(Content Marketing)
- 役立つ情報やエンターテイメントなどのコンテンツを提供することで、顧客の関心を引きつけ、信頼関係を築くマーケティング手法。
- バウンスレート(Bounce Rate)
- ウェブサイトに訪れたユーザーが、他のページを見ずにすぐに離れる割合。一ページだけを閲覧してサイトを離れるユーザーの割合を示す。
- リターゲティング/リマーケティング(Retargeting/Remarketing)
- 一度サイトを訪れたユーザーを対象に広告を再配信するマーケティング手法。
- ネイティブ広告(Native Advertising)
- 広告であることをあまり感じさせないような、コンテンツと一体化した広告。
- アフィリエイトマーケティング(Affiliate Marketing)
- 他社の商品やサービスを自分のウェブサイトやブログで紹介し、その結果生じる売上に基づいて報酬を得るマーケティング手法。
- ペイドサーチ(Paid Search)
- 検索エンジンの検索結果の上位に広告を表示するために支払う広告形式。
- ソーシャルリスニング(Social Listening)
- ブランドや製品についてソーシャルメディア上で何が話されているかを監視・分析する手法。
- プログラマティック広告(Programmatic Advertising)
- 広告配信を自動化し最適化する手法。リアルタイムでの入札システムや人工知能を活用し、広告の表示を最適なユーザーに向けて行う。
- ペイドソーシャル(Paid Social)
- ソーシャルメディアプラットフォーム上で広告を購入する形式のマーケティング。
- SERP(Search Engine Results Page)
- ユーザーが検索エンジンでキーワード検索を行った結果表示されるページ。
- オーガニックトラフィック(Organic Traffic)
- 自然な検索結果を通じてサイトに訪れたトラフィック。広告を通じたものではない。
- レスポンシブデザイン(Responsive Design)
- ウェブサイトが訪問者のデバイスの画面サイズに応じて最適化されるデザインのこと。
- ランディングページ(Landing Page)
- 広告やメールのリンクから訪問者を誘導する目的で作られたウェブページ。特定のアクションをユーザーに促すことが目的。
- リードジェネレーション(Lead Generation)
- 見込み顧客の情報を獲得すること。これによりマーケティングや営業の活動を進める。
- ファネル(Funnel)
- 顧客の購買プロセスやサイト内での行動を段階化したもの。通常は「認知、興味、評価、行動」の4段階で表される。
- パーソナライゼーション(Personalization)
- 個々のユーザーの行動や属性に基づいてコンテンツや広告をカスタマイズすること。
- マイクロコンバージョン(Micro-conversion)
- 購入などの最終的な目標(マクロコンバージョン)に向けた途中の行動。例えば、ニュースレターへの登録、製品のレビュー閲覧など。
- エンゲージメント(Engagement)
- ユーザーがコンテンツやブランドとどの程度関与し、反応を示しているかを指す。
- アトリビューション(Attribution)
- 特定のアクションや結果(例:コンバージョン)に至るまでに影響を与えた各マーケティングタッチポイントの寄与度を評価すること。
- オムニチャネル(Omnichannel)
- 顧客がブランドとのコミュニケーションを切れ目なく、シームレスに維持できるように全てのチャネル(オフラインの店舗、オンラインサイト、モバイルアプリ等)を連携させるアプローチ。
- インフルエンサーマーケティング(Influencer Marketing)
- 特定の分野に影響力を持つ人物(インフルエンサー)を通じて商品やサービスをPRするマーケティング手法。
- ヴァーチャルリアリティ(Virtual Reality - VR)
- コンピュータ技術を用いて作り出された仮想的な環境。マーケティングでは新たな体験型広告や商品紹介の手法として活用される。
- チャットボット(Chatbot)
- AIや定型文を用いてユーザーとの対話を行うプログラム。24時間対応のカスタマーサポートやFAQ回答などに利用される。
- ブランドアウェアネス(Brand Awareness)
- 消費者が特定のブランドを認知している程度。マーケティング活動の初期段階で重要視される。
- ハードバウンス(Hard Bounce)
- 送信したメールが永続的な理由(無効なメールアドレスなど)で送信先に届かない状態。
- ソフトバウンス(Soft Bounce)
- 一時的な問題(メールボックスの容量オーバーなど)で送信したメールが送信先に届かない状態。
- CTR(Click Through Rate)
- 広告がクリックされる確率。表示回数に対するクリックの割合で表される。
- CPA(Cost per Action)
- 特定のアクション(例えば、商品の購入、メールの登録など)ごとの広告費用。
- クロスデバイス(Cross Device)
- ユーザーが異なるデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)を使い分けて行動すること。
- UGC(User Generated Content)
- ユーザーが生成したコンテンツのこと。レビュー、コメント、投稿写真など。
- ソーシャルプルーフ(Social Proof)
- 他人の行動や評価を参考に自分の行動を決定する心理的現象。レビューや評価、テストモニーを活用するマーケティング手法。
- プッシュ通知(Push Notification)
- アプリケーションからユーザーのデバイスに直接送信されるメッセージ。
- QRコードマーケティング(QR Code Marketing)
- 情報を埋め込んだQRコードを利用し、ユーザーにウェブサイトへのアクセスや情報の取得を促すマーケティング手法。
- マルチタッチポイント(Multi-Touchpoint)
- 顧客が商品を購入するまでの旅路上で複数回にわたりブランドと接触する各点のこと。
以上、Webマーケティングで頻出する用語集をお届けしました。
一度にすべてを覚える必要はありません、自分が関わる領域の用語から覚えていくことをお勧めします。