昨日の記事で、[Google API を利用して外部サイトのRSS情報を取得して表示させる方法]を紹介しましたが、今回は同じ処理を PHP を用いて実装します。
以下、プログラムのコードはなるべくシンプルになるように徹しました。
<?php
$rss = simplexml_load_file('https://on-ze.com/feed');
echo '<ul>';
foreach($rss->channel->item as $item){
	$title = $item->title;
	$date = date("Y年 n月 j日", strtotime($item->pubDate));
	$link = $item->link;
	$description = mb_strimwidth (strip_tags($item->description), 0 , 110, "…Read More", "utf-8");
?>
<li><a href="<?php echo $link; ?>" target="_blank">
<span class="date"><?php echo $date; ?></span>
<span class="title"><?php echo $title; ?></span>
<span class="text"><?php echo $description; ?></span>
</a></li>
<?php }  echo '</ul>'; ?>
基本的に、このコードをHTMLの任意の箇所に貼り付けるだけでOK。
ただし RSS の書式によっては日時データなどを若干書き換える必要があります。
以下、参考情報。
実際に上記コードを使ってRSSを読込/表示したサンプルは以下になります。
補足:
Google API 使用ヴァージョンはコチラです。
 
						![【PHP】画像サイズを取得する[getimagesize]の使い方:サムネイル](https://on-ze.com/blog/wordpress/wp-content/themes/onze-blog-2024/inc/thumbnail/600x360x80-7b84661a47b94014ea21f9c1a78873a8-thumbnail.png) 
								 
							![【Font】日本人ならゲシュタルト崩壊必至のフォント[Electroharmonix]が話題になっています。:サムネイル](https://on-ze.com/blog/wordpress/wp-content/themes/onze-blog-2024/inc/thumbnail/600x360x80-b9d8188b8fbabe8adf79fbdd200c9586-electroharmonix-a.png)