最近の案件で星座のシンボルを扱うことがあり、詳しく調べる機会があったので、ついでにコチラでもシェアします。

12星座の各名称、ラテン語表記、シンボルマーク、出生月日の期間を一覧にしました。

シンボル 文字コード 星座名 ラテン語表記 出生期間
♈ 牡羊座 Aries 3/21~4/19
♉ 牡牛座 Taurus 4/20 ~ 5/20
♊ 双子座 Gemini 5/21 ~ 6/21
♋ 蟹座 Cancer 6/22 ~ 7/22
♌ 獅子座 Leo 7/23 ~ 8/22
♍ 乙女座 Virgo 8/23 ~ 9/22
♎ 天秤座 Libra 9/23 ~ 10/23
♏ 蠍座 Scorpio 10/24~11/22
♐ 射手座 Sagittarius 11/23 ~ 12/21
♑ 山羊座 Capricorn 12/22 ~ 1/19
♒ 水瓶座 Aquarius 1/20 ~ 2/18
♓ 魚座 Pisces 2/19 ~ 3/20

※シンボルマークはブラウザー環境により表示されない場合があります。

ちなみに。
蠍座と射手座の間に[蛇遣い座]を加えた『13星座』がありますが、こらは1995年にイギリスの天文学博士ジャクリーン・ミットン(Jacqueline Mitton)女史が「黄道上にある13個の星座を占星術で利用すべきである」と発言したことが発端となっています。
その後、占星術の研究をしているウォルター・バーグ(Walter Berg)氏の出版した書籍がキッカケになり、日本にも[13星座]または[13星座占い]が広まりました。

黄道(太陽の通り道)を12の星座で12等分にしたものが[12星座]であり、13星座は実際に黄道上にある13の星座をそのまま用いています。
13星座のほうは歴史も浅いこともあり、日本でも世界的に見ても、12星座を利用するほうが主流のようです。

観覧情報:太陽系の天体のシンボルマーク文字コード早見表。