
今日はWordPressで使われているテンプレートタグやデータベースの情報を含めたAPIを、外部のPHPファイルで扱う方法を紹介します。
実は意外と簡単で、ワードプレスのフォルダ内にある「wp-blog-header.php」または「wp-load.php」を外部ファイルの冒頭で『require_once』で読み込むだけ。
<?php require_once ('./wordpress/wp-blog-header.php'); ?>
または……
<?php require_once ('./wordpress/wp-load.php'); ?>
「wp-blog-header.php」で行われる処理は「wp-load.php」と「template-loader.php」の読み込みです。
「template-loader.php」は選択中のテーマファイルに関する処理なので、これが必要なければ後者「wp-load.php」の読み込みで充分。
上記ファイルのパスは環境に合わせて書き換えてください。
こうすると、その後の行から WordPress API を利用できるようになります。
具体的な使い方としては次のようになりますね。
<?php require_once ('./wordpress/wp-load.php'); ?>
<!DOCTYPE html>
<html <?php language_attributes(); ?>>
<head>
<meta charset="<?php bloginfo('charset'); ?>">
</head>
<body>
<h1><?php bloginfo('name'); ?></h1>
<p>コンテンツ</p>
</body>
</html>
当然「get_header」や「get_footer」も扱えるので以下のようなコードも実行できます。
<?php require_once ('./wordpress/wp-load.php'); ?>
<?php get_header(); ?>
<p>コンテンツ</p>
<?php get_footer(); ?>
これ、超便利です。
たった1つのファイルを事前に読み込んでおくだけで WordPress API を使えるようになるので作業効率も一気に加速します。
必ず覚えておきたいノウハウですね。