株式会社オンズのブログ記事一覧
タグ "CSS" を含む投稿を表示中:97件
-
【CSS】filterプロパティを使ってPNG画像を白黒反転する方法 CSSのfilterプロパティを使用すると、JavaScriptや画像編集ソフトを使わずに、画像の色を反転させることができます。 これを活用すれば、たとえばボタンやリンクのホバー時に画像を切り替える手間を省き、より効率的にデザイン&コーディ... 【CSS】filterプロパティを使ってPNG画像を白黒反転する方法続きを読む →
-
【CSS】あなたの「object-fit」が効かない原因 object-fitが効かない場合、以下の原因が考えられます。 「object-fit」を img に対して効かせていない <img>に「width」「height」の指定がない 親要素の問題 Internet Explorer... 【CSS】あなたの「object-fit」が効かない原因続きを読む →
-
【CSS】JavaScriptを使わずにウィンドウの横幅と高さを取得する方法 JavaScriptを使わずにCSSだけでウィンドウの幅と高さをピクセル値として取得する方法を紹介します。 このテクニックはCSSの新しい仕様「@property」と三角関数を活用し、動的にウィンドウサイズを計算し、CSS変数として保持しま... 【CSS】JavaScriptを使わずにウィンドウの横幅と高さを取得する方法続きを読む →
-
【CSS】CSSアニメーションをGPUで快適に処理する方法 アニメーションを多用した魅力的なウェブサイトでは、CSSアニメーションが頻繁に使われます。 しかし正しく実装しないとパフォーマンスの低下を招くことも。 アニメーションが「カクカク」する場合、たいていGPUでなくCPUで処理されていて、リペイ... 【CSS】CSSアニメーションをGPUで快適に処理する方法続きを読む →
-
【CSS】スマホでリンクをタップしたときのハイライトを消す方法 スマートフォンでリンクやボタンをタップした際に、リンクエリアがハイライト(iOS Safari だとグレー / Android for Chrome だとオレンジ)で表示されることがあります。 このハイライト表示が不要なとき、CSSで無効化... 【CSS】スマホでリンクをタップしたときのハイライトを消す方法続きを読む →
-
-
-
【CSS】文字の折り返し指定問題は「overflow-wrap:anywhere;」で解決 ウェブサイトのテキストの折り返し(改行)をどのように指定するか。なかなか悩ましい問題です。 これまでCSSで文字の折り返しを設定するには、様々なプロパティを組み合わせて使用する必要がありましたが、最近のCSSの進化により overflow-... 【CSS】文字の折り返し指定問題は「overflow-wrap:anywhere;」で解決続きを読む →
-
【CSS】JavaScript無しでスムーススクロールを実装できる[scroll-behavior]を紹介します ページ内リンクでスムーススクロールを実装する際、たいていはJavaScriptやjQueryを用いる方法を検討するでしょう。 しかしCSSの新機能scroll-behaviorプロパティを使えば、簡単にスムーススクロールを実現できます。 「... 【CSS】JavaScript無しでスムーススクロールを実装できる[scroll-behavior]を紹介します続きを読む →
-
【CSS】レスポンシブ対応の複数カラムの料金表を実装する方法 レスポンシブ対応の複数カラムの料金表を作ります。 今回のキモとなるのはCSSのcolumn-countとcolumn-gapプロパティ。 比較的新しいCSSの仕様ですが、これを利用することで料金表など複数カラムのデザインの実装がラクになりま... 【CSS】レスポンシブ対応の複数カラムの料金表を実装する方法続きを読む →
-
【CSS】table-cellを[position:sticky;]で固定したときのボーダーが消える現象を解決する方法 HTMLのtableタグ、およびCSSのdisplay:table;を使ったレイアウト実装時に、テーブルのセルを[position:sticky;]で固定すると、そのセルのボーダーが消えてしまう現象の解決方法を紹介します。 まずはエラーが発... 【CSS】table-cellを[position:sticky;]で固定したときのボーダーが消える現象を解決する方法続きを読む →
-
【CSS】アルファベットの大文字/小文字表記をコントロールする方法 「text-transform」プロパティについて CSSの「text-transform」は、アルファベットの文字列を大文字にするか小文字にするか、その表示方法を指定するプロパティです。 「テキスト・トランスフォーム」と読みます。 「te... 【CSS】アルファベットの大文字/小文字表記をコントロールする方法続きを読む →
-
-
-
JavaScriptが無効になっているとき限定のCSSを適用する方法 何らかの理由でJavaScriptが無効化されている環境でウェブページを表示させるとき、JavaScriptが無効になっているとき限定のCSSを読み込む方法を紹介します。 JavaScriptを利用する方法 先に仕組みをすると、あらかじめH... JavaScriptが無効になっているとき限定のCSSを適用する方法続きを読む →
-
【CSS】テキストを透明にする4つの方法 文字の色を透明にして見えなくする方法を4つ紹介します。 opacityを使う いちばん簡単で、最初に思いつくのは「opacity:0;」を指定する方法です。 .sample { opacity:0; } opacityの値は0〜1の間で指定... 【CSS】テキストを透明にする4つの方法続きを読む →
-
-
-
-
-
-
-
-