【WordPress】日付を表示する[the_date();]と[the_time();]の挙動の違いについて。
Ads by Google
WordPressで構築したサイトで投稿記事や固定ページの公開日時を表示させる際、通常は the_date();
または the_time();
函数を使います。
<?php the_date("Y年n月j日"); ?>
または……
<?php the_time("Y年n月j日"); ?>
このとき、[the_date();]のほうは少々変わった挙動をするので注意が必要です。
……というのも[the_date();]はWordPressの仕様で「同じ日に複数の記事がある場合、最初の記事のみに一度だけ日付が出力される」という仕様になっているため、同じ日に複数記事を投稿した場合に思ったように日付が表示されないという現象が起こります。
解決策としては[the_date();]の代わりに[the_time();]を使えばいいという単純なハナシなのですが、特にWordPress初心者ユーザーの方は誰もが一度は陥るであろう問題です。
この機会に一度お使いのテーマファイルをチェックしてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もいかがですか?
アナタにオススメ!
同じカテゴリーの他の記事です。
Ads by Google