
ワードプレスでカスタム投稿を利用する際に、その延長で同時に『カスタム・タクソノミー』を設定する機会が多々あるかと思います。
今回は、そのカスタム・タクソノミー(カスタム分類)の項目を一覧表示させる方法を紹介します。
リスト表示させる
まずはリストで表示させる方法です。
通常の投稿のカテゴリーの一覧を表示させるときと同じく[wp_list_categories]を使います。
<ul>
<?php wp_list_categories( array('title_li' => '', 'taxonomy' => 'カスタム分類名', 'show_count' => 0 ) ); ?>
</ul>
上記コード内の「カスタム分類名」を該当するタクソノミーのスラッグに書き換えればOK。
簡単ですね。
セレクトボックスで表示させる
続いてセレクトボックスで表示させる方法ですが、こちらは[get_categories]を使います。
具体的なコードは以下。
<?php $categories = get_categories(array('taxonomy' => 'カスタム分類名')); if ( $categories ) : ?>
<select name="category-dropdown" onchange="document.location.href=this.options[this.selectedIndex].value;">
<option value="" selected="selected">カスタム・タクソノミーを選択</option>
<?php foreach ( $categories as $category ): ?>
<option value="<?php echo clean_url( get_category_link( $category->term_id ) ); ?>"><?php echo wp_specialchars( $category->name ); ?></option>
<?php endforeach; ?>
</select>
<?php endif; ?>
リスト表示の時よりは少々複雑になりますが、上記コードのコピペで実装できるはずです。
WordPress Codex
各テンプレートタグの詳しい使い方は以下より。