
HTML4以前では人の名前にも使われていた cite 要素ですが、HTML5では作品のタイトル(本、新聞、小論、詩、楽譜、楽曲、脚本、映画、テレビ番組、ゲーム、彫刻、絵画、演劇、オペラ、ミュージカル等)を表すようになり、使用範囲がさらに限定されています。
もし人物名をマークアップしたい場合は、<b>要素か、または<span>要素が最も適しています。
使用例
次の例は cite 要素の典型的な使い方です。
<p>私が好きな本は<cite>ソフィーの世界</cite>です。<br /> 著者は<b>ヨースタイン・ゴルデル</b>で、この本は1991年に出版されました。</p>
 
						![コピペで使える特殊絵文字一覧[いろいろなマーク編]:サムネイル](https://on-ze.com/blog/wordpress/wp-content/themes/onze-blog-2024/inc/thumbnail/600x360x80-7b84661a47b94014ea21f9c1a78873a8-thumbnail.png) 
								 
								 
							![【Font】日本人ならゲシュタルト崩壊必至のフォント[Electroharmonix]が話題になっています。:サムネイル](https://on-ze.com/blog/wordpress/wp-content/themes/onze-blog-2024/inc/thumbnail/600x360x80-b9d8188b8fbabe8adf79fbdd200c9586-electroharmonix-a.png)