株式会社オンズのブログ記事一覧
タグ "WordPress" を含む投稿を表示中:185件
-
【WordPress】メディアの自動生成を停止する方法 WordPressのメディア機能で画像をアップロードすると、デフォルトで様々なサイズのリサイズ画像が自動生成されます。 しかしサイトによってはすべてのリサイズ画像が必要とは限りません。 今回は、使用するリサイズ画像だけを生成し、不要な自動生... 【WordPress】メディアの自動生成を停止する方法続きを読む →
-
-
【WordPress】現在のページが子ページである場合に、同じ親を持つ兄弟ページの一覧を出力する方法 ほぼ社内用の備忘録です。 よく使うコードなので紹介します。 主に「page.php」で使用するコードです。 現在のページが子ページであるとき、その親要素に紐づいている子ページ(=兄弟ページ)をリストで一覧出力する方法です。 <?php... 【WordPress】現在のページが子ページである場合に、同じ親を持つ兄弟ページの一覧を出力する方法続きを読む →
-
【WordPress】類似URLへの自動補完リダイレクトを止める方法 WordPressを利用していると、存在しないURLにアクセスした際に、類似したURLを自動的に補完してリダイレクトしてくれる便利な機能があります。 この機能は一見有用に思えますが、場合によっては不要な動作であり、意図しないページにアクセス... 【WordPress】類似URLへの自動補完リダイレクトを止める方法続きを読む →
-
-
【WordPress】外部リンクの「rel="noopener noreferrer"」属性の自動付与を解除する方法 WordPressでは、セキュリティのため外部リンクに「」が自動的に追加されます。 これをカスタムフィルターを使用して解除する方法を紹介します。 「」属性の自動付与を解除する 次の関数をfunctions.phpに追加することで、自動的に付... 【WordPress】外部リンクの「rel="noopener noreferrer"」属性の自動付与を解除する方法続きを読む →
-
-
-
-
-
-
-
【WordPress】カスタムフィールドで入力した数値にカンマをつけて出力する方法 Advanced Custom Fields など、カスタムフィールドに入力した数値を、カンマをつけて整形して出力する方法を紹介します。 やりたいこと: 入力:1000000 ↓ 出力:1,000,000 number_format関数を使... 【WordPress】カスタムフィールドで入力した数値にカンマをつけて出力する方法続きを読む →
-
-
-
【WordPress】バージョン5.5以降で出力される標準XMLサイトマップを無効にする方法 WordPress 5.5 から追加された標準機能として、XMLサイトマップが自動で出力されるようになっています。 URLは https://example.com/wp-sitemap.xml となっており、WordPressのドメイン直... 【WordPress】バージョン5.5以降で出力される標準XMLサイトマップを無効にする方法続きを読む →
-
【WordPress】管理画面の投稿一覧から、不要なカラムを非表示にする方法 WordPressの管理画面の投稿一覧では、通常、以下のカラムが表示されています。 タイトル 作成者 カテゴリー タグ コメント 日付 これらのうち、必要ない項目を非表示にする方法を紹介します。 functions.php で制御する 使用... 【WordPress】管理画面の投稿一覧から、不要なカラムを非表示にする方法続きを読む →
-
-
【WordPress】ブロックエディター用CSS「wp-block-library-theme-inline-css」を削除する方法 ワードプレスで構築しているウェブサイトのHTMLコードを確認すると、「wp-block-library-theme-inline-css」というIDのインラインCSSが出力されているはずです。 <style id='wp-block-... 【WordPress】ブロックエディター用CSS「wp-block-library-theme-inline-css」を削除する方法続きを読む →
-
-
【WordPress 6.1】緊急対応「classic-theme.min.css」を削除する方法 2022年11月1日。ワードプレスの最新版6.1「Misha」がリリースされました。 弊社でも早速アップデート作業を行なっているところです。 さて。 WordPressバージョン6.1にアップデートすると、<head>〜<... 【WordPress 6.1】緊急対応「classic-theme.min.css」を削除する方法続きを読む →
-
-
-