- 【iPhone】標準ブラウザのSafariでネット接続できない時でもウェブサイトを閲覧する方法 今日はiPhoneがオフラインや圏外の状態でネット接続できない場合でもWebページを閲覧できる便利なテクニックを紹介します。 利用するのはSafariのリーディングリストの機能。 コレ、かなり便利なんですが、ご存知ですか? リーディングリスト機能の使い方 まずはiPhoneのSafariでオフライン時でも見たいページを... 【iPhone】標準ブラウザのSafariでネット接続できない時でもウェブサイトを閲覧する方法続きを読む →
- 【iOS 11】iPhoneのコントロールセンターからナイトシフトを有効化する方法 iPhoneには、ディスプレイの色味を暖色系にして暗所での利用時に最適な『Night Shift』という機能があります。 iOS 10 まではコントロールセンターからスグに有効化できましたが、最新の iOS 11 からはその項目が無くなってしまったように見えます。 ……しかしコレ、無くなったワケではなく、実は以前どおり... 【iOS 11】iPhoneのコントロールセンターからナイトシフトを有効化する方法続きを読む →
- 【iPhone】メール本文に挿入される「iPhoneから送信」を表示させない方法 iPhoneの標準のメールアプリでメールを送信するとき、メール本文の末尾に「iPhoneから送信」というテキストが自動で挿入される仕様になっています。 もしかすると毎回手動で削除してませんか? 今日は、この「iPhoneから送信」をあらかじめ非表示にしておく方法を紹介します。 「iPhoneから送信」を表示させない方法... 【iPhone】メール本文に挿入される「iPhoneから送信」を表示させない方法続きを読む →
- Apple製品のモデル名にある「Early」「Mid」「Late」の発売時期は? Apple製品の型番に見られる、発売時期を表す「Early」「Mid」「Late」がそれぞれ、どの時期を意味するのかを紹介します。 Macの型番が知りたいと思った場合は画面左上の「」から、「このMacについて」をクリックすると、「概要」欄から名前やOSのバージョン、シリアル番号などを確認することができます。 Earl... Apple製品のモデル名にある「Early」「Mid」「Late」の発売時期は?続きを読む →
- 【iPhone】このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。 ウェブサイトの動作確認を iPhone を使って行なっていたところ、意図せず『このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。』というポップアップが表示されました。 電話番号をクリックすると表示されるこのダイアログ。 HTMLの <head> 内にメタタグ「format-detection」... 【iPhone】このwebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。続きを読む →
- 【2016年版】ウェブ制作者にオススメのiOSアプリ × 11選。 ウェブ制作者なら必ず押さえておきたいiOSアプリを厳選して紹介します。 普段はPCをメインに使っているアナタも、これから紹介するアプリを活用すれば iPhone & iPad で簡単な作業を引き継いで業務をスムーズに進行できるようになるでしょう。 Coda for iOS まず最初にお勧めするのは[Coda f... 【2016年版】ウェブ制作者にオススメのiOSアプリ × 11選。続きを読む →
- ウェブブラウザ iOS 版の[Firefox]が登場したので早速ダウンロードしてみた。 ついにiOSでも[Firefox]が使えるようになりましたね。 Mozilla : Firefox for iOS 早速ダウンロードして使ってみたのでスクリーンショットを紹介します。 [Firefox for iOS]を App Store からダウンロード まずは App Store にアクセスして[Firefox ... ウェブブラウザ iOS 版の[Firefox]が登場したので早速ダウンロードしてみた。続きを読む →
- 【2015年版】ウェブ制作会社の社長が作業環境を晒します。 つい先日(10月13日)オンラインのアップルストアに[21.5インチ iMac Retina 4Kディスプレイモデル]がお目見えしました。 【Apple】とうとうキタ!「21.5インチ iMac Retina 4Kディスプレイモデル」が販売開始! もともと同製品の発売を待ち構えていたこともあり、ざっと仕様に目を通しただ... 【2015年版】ウェブ制作会社の社長が作業環境を晒します。続きを読む →
- 【iOS 9対応】iPhoneの説明書(ユーザガイド)が公開されています。 9月25日。いよいよ今日は新しい iPhone の発売日ですね。 皆さんはもう予約は済んでいますか? オンズのスタッフはもちろん早々に予約をしたので、「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」共に近日中には事務所に届く予定です。 さて。 その iPhone ですが、他のApple製品の例に漏れず、詳しい使い... 【iOS 9対応】iPhoneの説明書(ユーザガイド)が公開されています。続きを読む →
- 【iOS】ウェブサイトのソースを閲覧できる[Srcfari]はウェブデザイナーの方にお勧めの神アプリです。 iPhoneやiPadでウェブサイトのソースを閲覧できる素晴らしいアプリ[Srcfari]が登場しました。 HTMLはもちろん、CSS、JacaScript、そしてJPG、PNG、GIFやSVG形式の画像まで。サイトのリソースをほぼすべて網羅してチェックできるアプリです。 ウェブクリエイターの方はこの説明を聞いただけで... 【iOS】ウェブサイトのソースを閲覧できる[Srcfari]はウェブデザイナーの方にお勧めの神アプリです。続きを読む →
- モバイルデバイス(iPad、iPhone等)でサイトを観覧時に、右側に空白ができてしまう時の解決策。 レスポンシヴデザインを採用したサイトに多く見られるのですが、iPadやiPhone、または各社のスマートフォン等のモバイルデバイスでの観覧時に、ウィンドウの右側、あるいはコンテンツの右側に、意図していない余分な空白ができてしまうことがあります。 どちらかというとこれはサイト製作者の犯したミスではなく、ブラウザ(あるいは... モバイルデバイス(iPad、iPhone等)でサイトを観覧時に、右側に空白ができてしまう時の解決策。続きを読む →
- 【iOS】遂に iPhone & iPad でも[ATOK]が利用できるようになりました! この日が来るのを待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。 とうとう iOS でも[ATOK]が利用できるようになりました。 ご存知のとおり、新しく発表された[iOS 8]では、サードパーティー製のキーボードが利用できるようになり、それに伴って[ATOK for iOS]がリリースされています。 ATOK の日本語文... 【iOS】遂に iPhone & iPad でも[ATOK]が利用できるようになりました!続きを読む →
- 【WordPress】User-Agent を判定してモバイル用コンテンツを表示する方法。 最近のWebデザインのトレンドとして、レスポンシブデザインが普及し、iPhoneやiPad、Android端末等、各モバイル・デバイスへの対応が当たり前になってきました。 実際に、現在当サイトへのアクセスも、PC(Windows / Mac)とスマートフォン・タブレット(iPhone / iPad / Android)... 【WordPress】User-Agent を判定してモバイル用コンテンツを表示する方法。続きを読む →
- 最新の情報を元に作られた[iPhone 6]の3Dレンダリング画像 噂によると、近日中に発表される[iPhone 6]は曲面ガラスを採用する可能性が高いようですが、その情報を元にMartin Hajek氏が制作した3Dレンダリング画像がNowhereelse.frにて紹介されています。 ご覧のとおり、[iPhone 4]から[iPhone 5s]までは角ばったデザインでしたが、[iPh... 最新の情報を元に作られた[iPhone 6]の3Dレンダリング画像続きを読む →
- 【iOS】Safari でウィンドウのスクロールを禁止する方法。 ウィンドウサイズを固定して、スクロールさせたくないサイトを制作するとき、<body>タグに以下のコードを挿入します。 <body ontouchmove="event.preventDefault()"> たった1行のコードで済むので便利ですね。 【iOS】Safari でウィンドウのスクロールを禁止する方法。続きを読む →
- 【iOS】Safariの表示領域を最大にする[minimal-ui]の設定方法。 iPhone の新しいOS[iOS 7.1]から、viewportの[minimal-ui]設定が可能になりました。 通常、iPhone でのウェブ観覧時には、画面の上部と下部にそれぞれナヴィゲーションやステータスバーが表示されますが、[minimal-ui]を設定するとステータスバー等を非表示にし、Safariの表示... 【iOS】Safariの表示領域を最大にする[minimal-ui]の設定方法。続きを読む →