- 【WordPress】カスタムメニューの[wp_nav_menu]から不要なタグを削除する方法 通常、ワードプレスのカスタムメニューを出力するときは wp_nav_menu を使います。 一例を挙げると次のように記述しますね。 <ul> <?php wp_nav_menu ( array('menu'=>'header-navi', 'container'=>false, 'item... 【WordPress】カスタムメニューの[wp_nav_menu]から不要なタグを削除する方法続きを読む →
- 【WordPress】ウィジェットのタイトルを非表示にする方法 WordPressで構築したサイトのサイドバーなどで、設定したウィジェットを表示するとき、タイトルだけを非表示にする方法を紹介します。 ウィジェットのタイトルを非表示(出力しない)にする方法 以下のコードを[functions.php]に記述すればOKです。 add_filter( 'widget_title', 'm... 【WordPress】ウィジェットのタイトルを非表示にする方法続きを読む →
- 【WordPress】検索結果ページのURLを変更する方法 WordPressで検索を行うと、通常は下記のようにURLの末尾に「?s=xxx」がつきます。 http://example.com/?s=検索キーワード この「?s=検索キーワード」のパラメーター部分を変更する方法を紹介します。 検索結果ページのURLの変更方法 使用しているWordPressのテーマファイル内、「f... 【WordPress】検索結果ページのURLを変更する方法続きを読む →
- 【WordPress】ログアウト後のリダイレクト先URLを変更する 例えばWordPressプラグイン[WP-Members]などを利用して会員サイトを作っているとき。 ユーザーがWordPressからログアウトすると、通常は以下のようなWordPress専用のログイン画面が表示されます。 この画面を表示させず、独自に指定したURLにリダイレクトさせるために、以下のコードを「funct... 【WordPress】ログアウト後のリダイレクト先URLを変更する続きを読む →
- 【WordPress】PHPのバージョンアップに伴うエラーの解消 このサイトを見たクライアント様からワードプレスに関するエラー解消のご依頼をいただきました。 曰く「サイトの修正をしていた際に急にワードプレスにログインできなくなってしまった」とのこと。 一時的にワードプレスをデバックモードにして、試しにワードプレスの管理画面にアクセスしてみたところ、以下のようなエラーが出力されていまし... 【WordPress】PHPのバージョンアップに伴うエラーの解消続きを読む →
- 【WordPress Plugin】プラグイン[Search Everything]使用時に、記事を公開するタイミングでエラーが出る問題。 WordPressのサイト内検索は、デフォルトのままだとカスタムタクソノミーの値が検索対象に含まれません。 この検索機能を拡張する便利なプラグインが[Search Everything]ですが、残念なことに、新規投稿の公開時にエラーが発生するバグが残っており、しかも製作者様も放置しているという事態になっています。 出力... 【WordPress Plugin】プラグイン[Search Everything]使用時に、記事を公開するタイミングでエラーが出る問題。続きを読む →
- 【WordPress】ユーザーのプロフィール情報で改行を有効化する方法 通常、ワードプレスのユーザーのプロフィールをテンプレート内で出力する際には、次のようなコードを使用します。 <?php the_author_meta('description'); ?> ユーザーを指定する場合は引数内にユーザーIDを追記します。 <?php the_author_meta('des... 【WordPress】ユーザーのプロフィール情報で改行を有効化する方法続きを読む →
- 【WordPress】ループ処理の最初と最後で違う出力をする方法 ワードプレスのテーマファイル「index.php」や「archive.php」などで、投稿をループして表示させる際に、最初の投稿または最後の投稿で違う処理をする方法を紹介します。 ループの最初だけ違う処理 ワードプレスのデフォルトの機能「$wp_query」オブジェクトに格納されている変数「current_post」に... 【WordPress】ループ処理の最初と最後で違う出力をする方法続きを読む →
- エックスサーバーでWordPressを「http」から「https」にSSL化する手順 既にご存知の方も多いかと思いますが、エックスサーバーでは独自SSLを無料かつ無制限で利用できるようになっています。 嬉しいサービスですよね。 XSERVER : https://www.xserver.ne.jp 今日はそのエックスサーバーにて、WordPressサイトを「http」から「https」にSSL化する手順... エックスサーバーでWordPressを「http」から「https」にSSL化する手順続きを読む →
- WordPressプラグイン[Attendance Manager]を使っていたときに起きた不具合を解決。 登録ユーザーが200名を超える大規模なサイトで、WordPress プラグイン[Attendance Manager]を設置するという案件に携わりました。 最初は問題なく運営できていたのですが、数週間後に先方からエラーの報告がありました。 曰く「情報を入力しても正しく更新・保存ができない」とのこと。 紆余曲折がありまし... WordPressプラグイン[Attendance Manager]を使っていたときに起きた不具合を解決。続きを読む →
- 【WordPress】ユーザーのアバターのURLを取得する方法 WordPressで任意の記事の投稿者アバターのURLを取り出す方法。備忘録です。 ループ内で以下のコードを記述すればOKです。 簡単でしたね。 <?php $author = get_the_author_meta('id'); $author_img = get_avatar($author); $imgta... 【WordPress】ユーザーのアバターのURLを取得する方法続きを読む →
- 【WordPress】タグクラウドの最大表示数を変更する方法 WordPressのウィジェットの機能でタグクラウドを表示する際、デフォルトでは最大45個までしか表示されない仕様になっています。 この最大表示数を変更したい場合、次の方法でカスタマイズが可能です。 いま使っているテーマファイルの「functions.php」に次のコードを記述します。 function my_tag_... 【WordPress】タグクラウドの最大表示数を変更する方法続きを読む →
- 【WordPress】不要な標準ウィジェットを無効化する方法 先日WordPressの新バージョン4.9.1が公開されました。 重要なセキュリティ関係のアップグレードが含まれていますので、バージョン4.9.0未満をご利用の方はなるべくお早めにアップデートしておきましょう。 さて。 WordPress(4.9.1)にはデフォルトで以下のウィジェットが用意されています。 アーカイブ ... 【WordPress】不要な標準ウィジェットを無効化する方法続きを読む →
- 【WordPress】登録されたカテゴリの数・タグの数を表示する方法 先日 WordPress で構築しているサイトで、登録しているカテゴリーの数とタグの数を表示させる必要に迫られました。 ググってみたところ、「カテゴリーやタグを登録できる上限」のような記事は数多くヒットしたのですが、肝心のカテゴリ数・タグ数を表示させるための情報が見つからなかったので、備忘録も兼ねてここでシェアします。... 【WordPress】登録されたカテゴリの数・タグの数を表示する方法続きを読む →
- 【WordPress】タグ一覧ページにページネーションを実装する方法 固定ページ等の中で、投稿で使用しているタグの一覧を表示する際、通常は[get_tags]関数を使い、下記のような簡単なコードを記述することになります。 <ul> <?php $tags = get_tags('orderby=name&order=ASC'); $orderby = apply... 【WordPress】タグ一覧ページにページネーションを実装する方法続きを読む →
- 【WordPress】投稿記事の総数を取得・表示したいときは[wp_count_posts()]を使いましょう。 WordPressで単純に投稿の記事数を表示したいときは、ループ処理やSQL構文を使わずに、あらかじめ用意されている便利な関数[wp_count_posts]を利用しましょう。 公開済みの投稿の記事数を表示 <?php $count_posts = wp_count_posts(); $num = $count_... 【WordPress】投稿記事の総数を取得・表示したいときは[wp_count_posts()]を使いましょう。続きを読む →