結論
HTML5のドキュメント宣言は <!DOCTYPE html>
という形式で記述します。
仕様上、大文字・小文字の区別はありませんが、一般的には、大文字で「DOCTYPE」を記述するのが通例です。
詳細説明
HTML文書では「ドキュメント宣言」といって、冒頭に特定のコードを記述するルールがあります。
たとえばHTML4.01では次のように記述するのが一般的です。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
これが HTML5 の場合はもっと簡素化され、HTMLのバージョンやDTDの指定が不要になったため、 !DOCTYPE html
と記述します。
さて。神経質な人はここでちょっとした疑問を抱きます。
プログラミングでよくある問題。大文字と小文字の区別です。
<!DOCTYPE html>
もしくは…
<!doctype html>
よく使われるのが上記の2つ。
HTML5 でのドキュメント宣言は大文字「!DOCTYPE html」か小文字「!doctype html」か、どちらが正しいのでしょうか?
正解は「どちらでも正しい」です。
基本的に、単純なHTML5のドキュメント宣言では大文字小文字を厳密に区別しません。
つまり、以下のような記述がすべて有効になります。
<!doctype html> <!DOCTYPE html> <!DOCTYPE HTML> <!DoCtYpE hTmL>
大文字と小文字がゴチャ混ぜになっていてもOKです。
しかし、いくつかのサイトを確認すると <!DOCTYPE html>
というように、「!DOCTYPE」を大文字で、「html」を小文字で記述するパターンが多く見受けられます。
その理由は「XHTMLとしてHTML5を扱っている」から。
どちらかというと古い慣習的なものですが、厳密にSGML/XMLとしても扱いたい場合は <!DOCTYPE html>
と記述するのが無難です。