株式会社オンズのブログ記事一覧
-
JavaScriptが無効な環境でのスタイルシートの読み込み タイトルのとおり。 JavaScriptが無効なブラウザや、都合によりJavaScriptが使えない環境でのみ、特別にCSSを読み込みたいときの方法を紹介します。 解決策はとても簡単で、「noscript」タグを使います。 <head... JavaScriptが無効な環境でのスタイルシートの読み込み続きを読む →
-
-
【JavaScript】スマホやタブレット端末で、デバイスを回転させたときにイベントを発動する方法 スマートフォンやタブレット端末で、デバイスを回転させて画面が縦横に切り替わったときに、イベントの判定処理を行う方法を紹介します。 回転イベント「orientationchange」を使う デバイスを回転させたときにイベントを発火させるには「... 【JavaScript】スマホやタブレット端末で、デバイスを回転させたときにイベントを発動する方法続きを読む →
-
-
-
IT導入支援事業者に採択されました。 株式会社オンズは、このたび経済産業省が行う「サービス等生産性向上 IT導入支援事業(通称:IT導入補助金制度)」のIT導入支援事業者に認定されました。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の皆様が自社の課題やニーズに合ったITツール(... IT導入支援事業者に採択されました。続きを読む →
-
-
-
【.htaccess】特定のディレクトリをWordPressの管理下から除外する方法 例えば、「http://example.com/sample/」というURLを、WordPress の管理下から除外する方法を紹介します。 [.htaccess]を書き換える WordPressをインストールすると[.htaccess]に下... 【.htaccess】特定のディレクトリをWordPressの管理下から除外する方法続きを読む →
-
-
-
ブラウザの「戻る」ボタンで画面遷移したときに強制的にリロードする方法 ブラウザの「戻る」ボタンを押したとき。通称「ブラウザバック」と呼ばれる画面遷移が行われたときに、強制的にページを再読み込みさせる方法です。 window.onpageshow = function(event) { if (event.pe... ブラウザの「戻る」ボタンで画面遷移したときに強制的にリロードする方法続きを読む →
-
ブラウザの「戻る」ボタンで画面遷移したときに強制的にリロードする方法 ブラウザの「戻る」ボタンを押したとき。通称「ブラウザバック」と呼ばれる画面遷移が行われたときに、強制的にページを再読み込みさせる方法です。 window.onpageshow = function(event) { if (event.pe... ブラウザの「戻る」ボタンで画面遷移したときに強制的にリロードする方法続きを読む →
-
-
URLの「www」の有無を統一してドメインを正規化する方法 ウェブサイトを公開したとき、多くの場合ドメインはデフォルトで以下のように、wwwのアリ・ナシ、どちらでもアクセスできてしまいます。 http://example.com http://www.example.com 一部のサーバーではwww... URLの「www」の有無を統一してドメインを正規化する方法続きを読む →
-
-
-
-
-
-
-
【jQuery】ページのスクロールに応じて要素を表示する[Scrolla]の使い方 Webページのスクロールに合わせて要素を表示させるjQueryプラグイン[Scrolla]を紹介します。 同様の機能を持つプラグインでは[ScrollReveal]や[jquery.inview]または[WOW.js]などが有名ですが、これ... 【jQuery】ページのスクロールに応じて要素を表示する[Scrolla]の使い方続きを読む →
-
複数のjQueryライブラリ併用時のコンフリクト(衝突)を回避する jQueryプラグインをいくつか同時に使っていると、稀に正しいコードを記述しているはずなのに動かないという事態に陥ります。 これはjQuery同士がコンフリクト(衝突)しているのが原因です。 コンフリクト(競合)とは バージョンの違うプラグ... 複数のjQueryライブラリ併用時のコンフリクト(衝突)を回避する続きを読む →
-
【jQuery】テキストで背景を切り抜く[TextHoler.js]の使い方 今回ご紹介する[TextHoler.js]を使うと、テキストで背景画像をマスキングして切り抜き表示してくれます。 まずはサンプルをご覧ください。 DEMO : https://on-ze.com/demo/jquery-textholer.... 【jQuery】テキストで背景を切り抜く[TextHoler.js]の使い方続きを読む →