-
【WordPress】投稿の編集画面でタブ(インデント)が使えるようになるプラグイン[Tabs in Post Editor]を紹介します WordPressで投稿(または固定ページ)を編集するとき、デフォルトではタブ(インデント)が使えません。 オンズのブログのようにコードの紹介や解説がメインのサイトでは、タブを使用する頻度が多いのでかなり不便です。 そこで登場するのが[Tabs in Post Editor]というプラグイン。 Tabs in Post... 【WordPress】投稿の編集画面でタブ(インデント)が使えるようになるプラグイン[Tabs in Post Editor]を紹介します続きを読む →
-
【jQuery】右クリックを禁止する方法 ウェブサイトで右クリックを禁止して、コンテキストメニューを表示させなくする方法を紹介します。 ウェブサイト全体で右クリックを禁止にする方法 なにがなんでも、とにかく右クリックを禁止にする方法です。 以下のコードで実装できます。 $(function(){ $(document).on("contextmenu",fun... 【jQuery】右クリックを禁止する方法続きを読む →
-
【WordPress】ウィジェットのタイトルを非表示にする方法 WordPressで構築したサイトのサイドバーなどで、設定したウィジェットを表示するとき、タイトルだけを非表示にする方法を紹介します。 ウィジェットのタイトルを非表示(出力しない)にする方法 以下のコードを[functions.php]に記述すればOKです。 add_filter( 'widget_title', 'm... 【WordPress】ウィジェットのタイトルを非表示にする方法続きを読む →
-
お知らせ 11月8日: メインのサイトを非同期通信(AJAX)に対応しました。 株式会社オンズ - メインサイト:https://on-ze.com 11月5日: 制作実績のページにつくば市研究学園のレストラン「Gastro Kitchen Junboo」を追加しました。 制作実績:https://on-ze.com/works... お知らせ続きを読む →
-
【WordPress Plugin】改竄インシデント謝罪文自動生成 面白い(?)ワードプレスのプラグインを見つけてきたので紹介します。 はじめに申し上げますがこの記事は実用性ゼロですので、多くの方にとって時間の無駄です。 ほんとうに興味がある方以外はこのページを閉じるのが賢明です。 紹介するのはタイトルのとおり『改竄かいざんインシデント謝罪文自動生成』プラグインです。 配布先は以下。 ... 【WordPress Plugin】改竄インシデント謝罪文自動生成続きを読む →
-
【WordPress】検索結果ページのURLを変更する方法 WordPressで検索を行うと、通常は下記のようにURLの末尾に「?s=xxx」がつきます。 http://example.com/?s=検索キーワード この「?s=検索キーワード」のパラメーター部分を変更する方法を紹介します。 検索結果ページのURLの変更方法 使用しているWordPressのテーマファイル内、「f... 【WordPress】検索結果ページのURLを変更する方法続きを読む →
-
【jQuery】特定の要素をクリックしたことにする .trigger() の使い方 ある要素をクリックしたことにする .trigger() の使い方を紹介します。 $('#sample').trigger("click"); これで[id="sample"]と名付けられた要素をクリックしたことにできます。 ピュアJavaScriptで書くと以下のようになります。 document.getElement... 【jQuery】特定の要素をクリックしたことにする .trigger() の使い方続きを読む →
-
【jQuery】順番に処理を実行する .when() と .done() の使い方 JavaScript を書いているときに、複数の処理を順番に実行したい場面に遭遇します。 そんなときに[.when()]と[.done()]を使うのが便利です。 .when() は先に実行したい処理。 .done() は後で実行したい処理。 覚えるのも使うのも簡単です。 .when() と .done() をメソッドチ... 【jQuery】順番に処理を実行する .when() と .done() の使い方続きを読む →
-
【WordPress】ログアウト後のリダイレクト先URLを変更する 例えばWordPressプラグイン[WP-Members]などを利用して会員サイトを作っているとき。 ユーザーがWordPressからログアウトすると、通常は以下のようなWordPress専用のログイン画面が表示されます。 この画面を表示させず、独自に指定したURLにリダイレクトさせるために、以下のコードを「funct... 【WordPress】ログアウト後のリダイレクト先URLを変更する続きを読む →
-
コレ知ってた? IE10以降は条件付きコメント「<!-- [if IE] -->〜<![endif]-->」が効きません。 とあるJavaScriptのライブラリを実装したところ、IE11でエラーが発生したので、問題解決のために「Polyfill.io」を使うことにしました。 Polyfill.io : https://polyfill.io/ IEのときだけ読み込みたかったので、以下のようなコードを記述。 <!--[if IE]&g... コレ知ってた? IE10以降は条件付きコメント「<!-- [if IE] -->〜<![endif]-->」が効きません。続きを読む →
-
【WordPress】PHPのバージョンアップに伴うエラーの解消 このサイトを見たクライアント様からワードプレスに関するエラー解消のご依頼をいただきました。 曰く「サイトの修正をしていた際に急にワードプレスにログインできなくなってしまった」とのこと。 一時的にワードプレスをデバックモードにして、試しにワードプレスの管理画面にアクセスしてみたところ、以下のようなエラーが出力されていまし... 【WordPress】PHPのバージョンアップに伴うエラーの解消続きを読む →
-
JavaScriptが無効な環境でのスタイルシートの読み込み タイトルのとおり。 JavaScriptが無効なブラウザや、都合によりJavaScriptが使えない環境でのみ、特別にCSSを読み込みたいときの方法を紹介します。 解決策はとても簡単で、「noscript」タグを使います。 <head> ... <link rel="stylesheet&q... JavaScriptが無効な環境でのスタイルシートの読み込み続きを読む →
-
【JavaScript】スマホやタブレット端末で、デバイスを回転させたときにイベントを発動する方法 スマートフォンやタブレット端末で、デバイスを回転させて画面が縦横に切り替わったときに、イベントの判定処理を行う方法を紹介します。 回転イベント「orientationchange」を使う デバイスを回転させたときにイベントを発火させるには「orientationchange」を使います。 jQueryでの記述 $(wi... 【JavaScript】スマホやタブレット端末で、デバイスを回転させたときにイベントを発動する方法続きを読む →
-
【WordPress Plugin】プラグイン[Search Everything]使用時に、記事を公開するタイミングでエラーが出る問題。 WordPressのサイト内検索は、デフォルトのままだとカスタムタクソノミーの値が検索対象に含まれません。 この検索機能を拡張する便利なプラグインが[Search Everything]ですが、残念なことに、新規投稿の公開時にエラーが発生するバグが残っており、しかも製作者様も放置しているという事態になっています。 出力... 【WordPress Plugin】プラグイン[Search Everything]使用時に、記事を公開するタイミングでエラーが出る問題。続きを読む →
-
【Font】近未来っぽいフリーフォント[EVAA]がカッコいい! 近未来の宇宙っぽい雰囲気の[EVAA]というフリーフォントを見つけてきました。 サンプルで掲載されている画像もカッコいいですね! ダウンロードは下記、公式配布サイトからどうぞ。 FREE DOWNLOAD : EVAA FONT 【Font】近未来っぽいフリーフォント[EVAA]がカッコいい!続きを読む →
-
【JavaScript】超軽量でカード型レイアウトを実装できる[Magic Grid]の使い方 今日こちらで紹介するJavaScriptのプラグイン[Magic Grid]は、高さの異なる複数のカード型レイアウトを実装する際に役立つライブラリです。 高さが揃っている複数のカードを配置するのであれば CSS Grid や Flexbox で簡単に実装できますが、高さが異なるカードをレンガ状に綺麗に配置するとなると、... 【JavaScript】超軽量でカード型レイアウトを実装できる[Magic Grid]の使い方続きを読む →