-
-
【WordPress】投稿のタイトルで<span>タグが使えなかった問題を解決 某クライアント様のウェブサイトで、投稿のタイトルを入力するときに特定のHTMLが非表示になってしまう問題が発生しました。 具体的にはタイトル部分に<span>タグを入力しても、投稿を公開または下書き状態で保存しようとすると、入力... 【WordPress】投稿のタイトルで<span>タグが使えなかった問題を解決続きを読む →
-
-
【PHP】文字列をハッシュ値に変換して暗号化する方法 PHPで文字列を暗号化する方法を紹介します。 まずは「ハッシュ値」について説明します。 ハッシュ値とは元の文字が推測できないように変換された文字列のことです。 PHPの代表的な PHPではいくつかのハッシュ関数が用意されています。代表的なも... 【PHP】文字列をハッシュ値に変換して暗号化する方法続きを読む →
-
-
-
【CSS】アルファベットの大文字/小文字表記をコントロールする方法 「text-transform」プロパティについて CSSの「text-transform」は、アルファベットの文字列を大文字にするか小文字にするか、その表示方法を指定するプロパティです。 「テキスト・トランスフォーム」と読みます。 「te... 【CSS】アルファベットの大文字/小文字表記をコントロールする方法続きを読む →
-
-
-
-
JavaScriptが無効になっているとき限定のCSSを適用する方法 何らかの理由でJavaScriptが無効化されている環境でウェブページを表示させるとき、JavaScriptが無効になっているとき限定のCSSを読み込む方法を紹介します。 JavaScriptを利用する方法 先に仕組みをすると、あらかじめH... JavaScriptが無効になっているとき限定のCSSを適用する方法続きを読む →
-
-
【WordPress】RSSフィードの出力を無効化する方法 ワードプレスで制作したウェブサイトで、お知らせやブログなどを利用していない場合。 RSSフィードの配信が不要の場合は機能を無効化しましょう。 RSSフィードの配信を停止する テーマのfunctions.phpに以下のコードを記述します。 /... 【WordPress】RSSフィードの出力を無効化する方法続きを読む →
-
【WordPress】投稿出力時の[post_class]で複数のclass名を出力する方法 ワードプレスのテンプレート、主に「single.php」や「page.php」で通常の投稿や固定ページを出力する際、自動でWordPress特有のクラス名を出力する[post_class]関数があります。 今回は、その[post_class... 【WordPress】投稿出力時の[post_class]で複数のclass名を出力する方法続きを読む →
-
-
【HTML】フォーム入力時の autocomplete 属性に指定できる値まとめ フォーム入力時に、一度入力したユーザー名やパスワード、電話番号などを記憶して、次の入力時に自動で補完してくれる機能が『autocomplete』です。 「自動補完機能」などとも呼ばれますね。 今日はその『autocomplete』で指定でき... 【HTML】フォーム入力時の autocomplete 属性に指定できる値まとめ続きを読む →