株式会社オンズのブログ記事一覧
-
【WordPress】便利なのはわかってる!…それでも「使わない」ことに決めたプラグイン。 巷の多くのブログなどで「使用中のお勧めプラグイン」などのタイトルで、WordPressの便利なプラグインを紹介している記事があります。 …もちろんオンズのブログでも同様の記事を書いているのですが。 今日は、その真逆のコンセプトで、『便利なの... 【WordPress】便利なのはわかってる!…それでも「使わない」ことに決めたプラグイン。続きを読む →
-
【WordPress】プラグイン[Contact Form 7]で確認用のチェックボックスを追加する方法。 ビジネスサイトでは不可欠なお問い合わせフォームですが、WordPressではプラグイン[Contact Form 7]が有名で簡単に設置することができます。 そんな[Contact Form 7]ですが、デフォルトの機能で唯一、思い当たる欠... 【WordPress】プラグイン[Contact Form 7]で確認用のチェックボックスを追加する方法。続きを読む →
-
【WordPress】プラグイン無しでサイトマップを追加する方法。 WordPressでプラグインを使わずにサイトマップを表示させる方法を紹介します。 まずは準備として、サイトマップを表示させるための固定ページを用意します。 本文は何も入力しなくても大丈夫ですが、この際にページスラッグを「sitemap」に... 【WordPress】プラグイン無しでサイトマップを追加する方法。続きを読む →
-
【WordPress】プラグイン無しで人気の記事を表示する方法。 WordPressを使ってホームページを運営しているクライアント様より「人気のある記事を表示させたい」との要望があり、実装した方法を紹介します。 <ul> <?php $result = $wpdb->get_res... 【WordPress】プラグイン無しで人気の記事を表示する方法。続きを読む →
-
-
-
-
【CSS3】テキスト選択時のハイライトのカラーを変更する方法。 CSS3を用いて選択したテキストのスタイルを変更する方法を紹介します。 ::selection {background:#1aa;} 基本的にはこの一行で変えることができます。 ただし。このままだとFirefoxには対応していないようなので... 【CSS3】テキスト選択時のハイライトのカラーを変更する方法。続きを読む →
-
-
【WordPress】WordPressの管理画面でツールバーを非表示にする方法。 WordPress でサイトを構築して、クライアント様に納品する際、管理画面の一番上にあるツールバーを表示させたくない場合があります。 通常のホームページ観覧時に表示されているツールバーを非表示させるだけなら、以下のコードを functio... 【WordPress】WordPressの管理画面でツールバーを非表示にする方法。続きを読む →
-
【WordPress】WordPress 同梱の jQuery を読み込まずに、任意のバージョンの jQuery を読み込む方法。 WordPress のテーマファイル head.php 内に、<?php wp_head(); ?> を書き込んでいると、コンフリクト回避のコードが追加された jQuery が自動で読み込まれる仕様になっています。 これはこれで... 【WordPress】WordPress 同梱の jQuery を読み込まずに、任意のバージョンの jQuery を読み込む方法。続きを読む →
-
-
けっきょく、文字コードは何を使うべきか? コンピューターに疎い方は「文字コード」と言われてもピンとこないかもしれませんが、ハナシは単純です。 コンピューターはすべての情報を『0』と『1』に置き換えて処理しますが、その『0』と『1』の組合せと日本語の文字との対応表が文字コードというワ... けっきょく、文字コードは何を使うべきか?続きを読む →
-
【CSS3】わずか2行の CSS3 でmarqueeを再現する方法。 先日、スマートフォン専用サイトの制作を依頼されまして、その際、marquee タグによるデザインを同時に打診されました。 しかしながら、HTML5ではmarqueeタグは非推奨。 今後は廃止予定のタグということで、別の方法を模索。 jQue... 【CSS3】わずか2行の CSS3 でmarqueeを再現する方法。続きを読む →
-
-
【WordPress】投稿記事などに自動挿入されてしまう「p」タグ、「br」タグを削除する方法 WordPress の投稿や固定ページの編集時に、改行すると自動でp、brタグを挿入してくれる機能があります。 しかし、この機能が逆に迷惑・不便だと感じるケースもあるかと思います。 そこで自動挿入されるこれらのタグを削除する方法をご紹介。 ... 【WordPress】投稿記事などに自動挿入されてしまう「p」タグ、「br」タグを削除する方法続きを読む →
-
-
-
-
【JavaScript】JavaScript を使って、ブラウザのステータスバーにメッセージを表示する方法。 PC のブラウザ、Safari、Chrome、Opera 等のウィンドウの下部にあるステータスバーに、一文字ずつ順に表示するメッセージを流すことができます。 細かいので気がつきにくいですが、比較的簡単に実装できることもあり、オンズのホームペ... 【JavaScript】JavaScript を使って、ブラウザのステータスバーにメッセージを表示する方法。続きを読む →
-
【PHP / JavaScript】コピーライトの年号の表記を書き換えるのが面倒!…そんなとき。 ウェブサイトのフッター部分に、著作権表示で「Copyright © 2011 - 2014 ONZE. All Rights Reserved.」のようにコピーライトを表示させることが多々あると思います。 管理しているサイトが多か... 【PHP / JavaScript】コピーライトの年号の表記を書き換えるのが面倒!…そんなとき。続きを読む →
-
-
【WordPress】たった2行のコードを加えるだけで、プラグイン無しのパンくずリストを実装する方法。 WordPress を利用していると、便利で役に立つプラグインを簡単に実装することができます。 例えば「パンくずリスト」を表示させるプラグインなどもその1つ。 今日は、もっと手軽にプラグインを使わずに「パンくずリスト」を表示させる超簡単な方... 【WordPress】たった2行のコードを加えるだけで、プラグイン無しのパンくずリストを実装する方法。続きを読む →
-
HTMLで使われる特殊文字 HTMLで使われる特殊文字。こういったリストがあると非常に重宝しますよね。 便利なので読者の方とシェアします。 どうぞお役立てください! htmlで使われる特殊文字の一覧表です。 個人的に業務で使用するためにまとめたものですが、便利なので読... HTMLで使われる特殊文字続きを読む →