株式会社オンズのブログ記事一覧
【HTML5】section 要素
Entry Description
2014年3月19日
2024年10月17日
HTML 1539文字:約3分
株式会社オンズ
<section>タグはHTML5から新たに追加された要素で、ウェブページ内のその部分が1つのセクションであることを示す際に使用します。 セクションとは、文書やアプリケーションの一部分となる意味や機能のひとまとまりのことです。ウ...
【HTML5】section 要素 続きを読む →
【HTML5】body 要素
Entry Description
2014年3月13日
2024年10月17日
HTML 541文字:約1分
株式会社オンズ
<body>タグは、文書の本体を表す際に使用します。 文書の本体とはブラウザ上に表示されるメインコンテンツのことで、テキスト、ハイパーリンク、イメージ、テーブル、リストなどのHTML文書のすべての要素が含まれます。 HTML文書...
【HTML5】body 要素 続きを読む →
【HTML5】style 要素
Entry Description
2014年3月10日
2024年10月17日
HTML 1057文字:約2分
株式会社オンズ
<style>タグは、スタイルシートを記述する際に使用します。 通常は<head>~</head>の中に配置しますが、head要素内に記述することで文書単位でスタイルを指定することができます。 style...
【HTML5】style 要素 続きを読む →
【HTML5】meta 要素
Entry Description
2014年3月9日
2024年10月17日
HTML 474文字:約1分
株式会社オンズ
meta要素は、HTML文書の基本情報(メタデータといいます)を指定するための要素です。 メタデータとは、HTMLの仕様では[その文書に関する様々な情報]を意味します。 HTML文書のメタデータは<head>~</head...
【HTML5】meta 要素 続きを読む →
【HTML5】base 要素
Entry Description
2014年3月8日
2024年10月17日
HTML 725文字:約2分
株式会社オンズ
<base>タグは、相対パスの基準URIを指定する際に使用します。 基本的には1つの文書に1つだけ<base>タグを使用することができ、<head>~</head>の中に配置します。 1つの文...
【HTML5】base 要素 続きを読む →
【HTML5】head 要素。
Entry Description
2014年3月6日
2024年10月17日
HTML 368文字:約1分
株式会社オンズ
<head>タグは、文書のヘッダー情報を表す際に使用します。 ヘッダー情報とは、その文書に関する情報のことで、head要素を正確に定義するなら、「そのHTML文書に関するメタデータを集めたもの」ということになります。 メタデータ...
【HTML5】head 要素。 続きを読む →
【HTML5】link要素
Entry Description
2014年3月4日
2024年10月17日
HTML , SEO 1844文字:約4分
株式会社オンズ
サイトの概要やキーワードをを埋め込むために、<meta>タグを最適化させることは、サイト制作者ならば誰もが行っているSEO対策かと思います。 今日は<meta>タグと同じくらい重要な<link>タグについ...
【HTML5】link要素 続きを読む →
【HTML5】figure 要素。
Entry Description
2014年2月12日
2024年10月17日
HTML 579文字:約1分
株式会社オンズ
figure 要素は、HTML5 から新たに追加されたタグで、図表であることを示す際に使用します。 ここでいう図表とは、本文から参照されるようなイラスト、図、写真、ソースコードなどのこと。 本文に影響を与えることはなく、別ページなどに切り離...
【HTML5】figure 要素。 続きを読む →
【HTML5】b 要素。
Entry Description
2014年1月31日
2024年10月17日
HTML 637文字:約2分
株式会社オンズ
HTML4 以前では、<b>タグはテキストを太字にするために使われてきました。 HTML5 では、文書内のキーワードや製品名など、他と区別したいテキストを表す際に使用します。重要性や強調といった役割はありません。 <p&g...
【HTML5】b 要素。 続きを読む →
【HTML5】a 要素。
Entry Description
2014年1月30日
2024年10月2日
HTML 1630文字:約3分
株式会社オンズ
ウェブサイトでリンクを設定する <a> タグですが、HTML5 ではいくつか仕様が変更になりました。 target 属性が非推奨ではなくなった。 name 属性が廃止になった。 アンカーリンクの使い方が変更になった。 リンクを設...
【HTML5】a 要素。 続きを読む →
【HTML5】cite 要素。
Entry Description
2014年1月26日
2024年10月7日
HTML 364文字:約1分
株式会社オンズ
HTML4以前では人の名前にも使われていた cite 要素ですが、HTML5では作品のタイトル(本、新聞、小論、詩、楽譜、楽曲、脚本、映画、テレビ番組、ゲーム、彫刻、絵画、演劇、オペラ、ミュージカル等)を表すようになり、使用範囲がさらに限定...
【HTML5】cite 要素。 続きを読む →
特殊なフランス語のHTML表記。
Entry Description
2014年1月22日
2014年1月22日
HTML 1176文字:約2分
株式会社オンズ
某フランス料理店のホームページ制作で、メニューをフランス語でも表記することになりました。 そこで「アクサン グラーヴ」「アクサン テギュ」「トレマ」など、フランス語の特殊文字をHTMLで表示するコードを一覧にまとめましたので紹介します。 名...
特殊なフランス語のHTML表記。 続きを読む →
【HTML5】small 要素。
Entry Description
2014年1月18日
2024年10月17日
HTML 500文字:約1分
株式会社オンズ
小さい文字を表すのに使われていた<small>タグは、HTML5では免責条項・警告・法的制約・著作権表記などを説明するための要素へと変更になりました。 これまで同等の意味(著作権表記等)に使っていた<address>...
【HTML5】small 要素。 続きを読む →
【HTML5】html 要素。
Entry Description
2013年12月23日
2024年10月17日
HTML 480文字:約1分
株式会社オンズ
html 要素はHTMLドキュメントのルートを表します。 ウェブ制作者は、ルートの html 要素に lang 属性を指定して、ドキュメントの言語を与えることが推奨されます。これは、スピーチ合成ツールがどんな発音を使うべきかを決定するときや...
【HTML5】html 要素。 続きを読む →
HTMLで使われる特殊文字
Entry Description
2013年12月15日
2013年12月15日
HTML 7037文字:約12分
株式会社オンズ
HTMLで使われる特殊文字。こういったリストがあると非常に重宝しますよね。 便利なので読者の方とシェアします。 どうぞお役立てください! htmlで使われる特殊文字の一覧表です。 個人的に業務で使用するためにまとめたものですが、便利なので読...
HTMLで使われる特殊文字 続きを読む →